住宅・施設の植木剪定はガーデンテックへ|トップ >> 樹木別植木剪定のタイミング
「庭をきれいにして正月を迎えたい」という心理から、年末に植木の剪定を行う方は少なくありません。また、「梅雨時期に植木が茂り過ぎてしまうのはちょっと……」といった気持ちから梅雨前に剪定をする方もいらっしゃいます。
しかし、植木はその種類ごとに最適な剪定時期が異なります。常緑樹は春から初夏にかけて、落葉樹は冬期に剪定するのが一般的ですが、樹木によって最適な剪定時期は異なりますので、以下を目安にしてください。
針葉樹 | 4~5月 |
---|---|
広葉樹 | 3~9月 |
落葉樹 | 11~3月 |
花の樹木 | 花が終わったら |
果実樹木 | 12~2月 |
竹 | 7月 |
松の本剪定 | 9月~2月 |
※樹木の状況によって剪定の時期が変わる場合がございますので、目安とお考えください。
樹木 | 剪定に最適な時期 | かかりやすい病気 | 発生しやすい害虫 |
---|---|---|---|
アジサイ | 7~9月 | 腐敗病 | ダニ類アブラムシ |
イヌツゲ | 6~9月 | すす病 | カイガラムシハマキムシ |
イヌマキ | 6~9月 | ペスタロチア病 | アブラムシカイガラムシ |
ウメ | 12~1月 | 灰星病黒星病 | アブラムシケムシ(オビカレハ) |
カイヅカイブキ | 5~10月 | 赤星病 | ハダニカイガラムシ |
カイドウ | 2月 | 赤星病 | アブラムシテッポウムシ |
キンモクセイ | 11~12月 | 褐斑病さび病 | カイガラムシハダニ |
サクラ | 12~2月 | テングス病ウドンコ病 | ウメケムシアメリカシロヒトリ |
サルスベリ | 11~3月 | ウドンコ病すす病 | カイガラムシアブラムシ |
ツツジ | 5~6月 | ペスタロチア病もち病 | ツツジグンバイ |
ツバキ | 4~5月 | ペスタロチア病もち病 | チャドクガ(ケムシ) |
ハナミズキ | 11~12月 | ウドンコ病 | アメリカシロヒトリ |
フジ | 1~2月 | 根頭がん腫病こぶ病 | ハマキムシコガネムシ |
ボケ | 11~2月 | 根頭がん腫病赤星病 | グンバイムシ |
マツ | 10~1月 | こぶ病皮目枝枯病 | マツカレハ |
モクレン | 4~5月 | 黒斑細菌病 | カイガラムシ |
ライラック | 5~6月 | 褐斑病ウドンコ病 | テッポウムシ |
樹木への負荷や生育への影響が少ない休眠中に行う剪定。落葉樹や常緑針葉樹の樹形の骨格づくりを目的としています。
気温の上昇とともに萌芽し伸長した新芽が、6~7月頃、枝葉の生育がおさまる頃に行う剪定。